新着情報一覧
- 2010/06/02 メディア
- <メディア情報> オーラカメラ初体験 国生さゆりさん
-
癒しフェア in OSAKA 国生さゆりさんが会場をチェック!のコーナーでグランドRINOが紹介されました。詳しくは、http://www.a-advice.com/kokusyo.htmlをご覧ください。
国生さんがオーラカメラを初体験されました。西田代表がオーラ診断しています。
- 2009/11/05 メディア
- <メディア情報> 世界ジオパーク特集
-
昨年、【世界ジオパーク】登録に向けて正式に出願した【糸魚川ジオパーク】が平成21年8月23日に世界ジオパーク協議会に、日本で始めて正式登録されました。
その【糸魚川ジオパーク】が平成21年11月3日放送のNHK総合「おはよう日本 祝日特集」で全国区で放送されました。天然記念物の小滝ひすい峡や糸魚川ひすいの歴史や希少性、価値についても紹介されました。人類が加工して使用した、世界最古の石で権力の象徴やお守りとして使われていました。
世界ジオパークとは、Geology(地質学)、Geography(地形学)、Geometry(幾何学)、Park(公園)
*大事な地質遺産を保存活用する自然公園
*人間・生物と大地のかかわりを示す産業遺産や場所もジオパーク
*地球科学分野でユネスコが支援・推進する最も新しい構想 2001年
詳しい詳細は【メイドイン糸魚川】や【NHKおはよう日本】を参照下さい。
NHKおはよう日本 特集にて放映
地球の神秘を体感しよう ~新潟糸魚川・世界ジオパーク~地質の世界遺産といわれる「世界ジオパーク」
ことし8月、日本で初めてジオパークに認定された新潟県の「糸魚川地域」には3億年前の珊瑚礁から生まれた巨大な鍾乳洞や太古の神秘が秘められたヒスイ産地があり5億年の大地の営みが体感できる貴重な地質遺産の数々を生中継を交えて紹介!
ゲスト: 大桃美代子さん
糸魚川ひすい(小滝産)龍彫物
世界ジオパークに登録された小滝ひすい峡
糸魚川ひすい(小滝産)古代勾玉お守り
- 2008/11/15 サイト内
- <イベントのご報告> ドバイ・ジュエリーウィーク2008
-
近年、類を見ないスピードで進化する中東ドバイで開催されている『ドバイ・ジュエリーウィーク&ウォッチショー2008』に初出展しています。
アラブ、中東をはじめトルコ、ロシア、ヨーロッパ、アジア、アメリカ各国からトップバイヤーが買い付けに来ています。今、ドバイはダイアモンド、ゴールドに人気が集中していますが、新たにパール、ラピス等の天然石が注目を集めています。
他のショーと違い、数億円以上のジュエリーがいたる所に飾られています。
高さ800Mで世界最高を誇る『ブルジュドバイ(ドバイの誇り)ビル』*建築中
『ドバイ・ジュエリーウィーク&ウォッチショー2008』風景
ドバイ歴史博物館
- 2008/06/11 サイト内
- <グランドキャニオンレポート>
-
ラスベガスショーの後に、株式会社グランドの社名の由来となった、グランドキャニオン国立公園(サウスリム)に初めてヘリで行きました。通常、ネイティブインディアンの聖地(居住区)の為、一部のエリア内には立ち入れないのですが、『運よく』ヘリの会社が入境ライセンスを持っており、数億年前の地層が露出する絶壁に囲まれた聖地で母なる大地のエネルギーをチャージしてきました。夕日に輝くグランドキャニオンは美しく雄大で、涼しく清らかな空気に全身を洗われる不思議な空間でした。帰りの上空から見るサンセットも幻想的、ピンクからオレンジへ刻々と変わりゆく空と大地に感激。このグランドキャニオンの雄大さに近づけるよう、日々精進して行きたいと思います。
ラスベガスから1時間ほど車で移動しヘリで4時間ほどの空中散歩です。夕日に輝く絶壁が美しいです。
グランドキャニオン内のインディアンの聖地で唯一着陸を許されたエリアで休憩。岩肌にむき出した数億年前の地層が圧巻。
グランドキャニオン上空から見る幻想的なサンセット。雲がピンクやオレンジに変わりとても美しいです。
- 2008/06/06 サイト内
- <イベント出展情報>
-
5月30日~6月3日までアメリカ・ラスベガスで開催された世界4大ジュエリーショーの’JCK2008 ラスベガスジュエリーショー’に日本代表として初出展しました。株式会社グランドとしては、海外初出展で学ぶべきことが多く、日本と世界のマーケットとの規格・品質・価格の違いに戸惑いました。
今回のラスベガスショーで、当社の品質が世界に通じるかが成功の鍵でしたが、イタリア・ミラノのオートクチュールブランドへのルチルクォーツを中心とするビーズの供給や、アメリカのオートクチュールブランドへのスギライト・ルチルクォーツの供給等が正式に決まり、他の引き合いも含め、グランドの品質へのこだわりが世界で認められたショーでした。
今後は、ショーで学んだ事を改善し、次は’香港ショー’を年内の海外出展の目標とし更に厳しく商品を開発して行きたいと思います。(ラスベガスショーに出展するには通常、アジアの業者で5年、アメリカの業者で10年待ちと言われています。)
JCK2008 ジャパンパビリオン
GRAND CO., LTD.展示風景
JCK2008展示風景
レアストーンを中心に
紹介いたしました。
アメリカを象徴する眠らない街
ラスベガスの夜景